IBEC USA 冬季強化集中Camp その2
IBEC USA の練習を行ってますと、よく通行中の皆様が立ち止られます。
声こそ聞こえてきませんが、
「はて?野球チームの練習かと思うのだが?一体何をやっているのだか...???」と、怪訝な様子で...(苦笑)
その方が野球をかじった事がある方ならば、尚更の事。
フェンスにしがみ付いて、不思議そうにご覧になります。(笑)
あれあれっ?
何やらまた怪しげな風景が...

フィールドを横切るブルーの物体は?
新手の凧揚げ???

えっ!何これ?

おや、こちらでも...
それではIBEC USA恒例、「謙先生に聞け!」のお時間です。
謙先生、今回もよろしくお願い致します。

謙先生: 「どうも!謙です!!それでは御説明致しませう!
これは「レジスタンス・パラシュート」と言うものです。
これを腰または胸に装着し、負荷を掛けて走る事によって、下半身の筋力UPと持久力を鍛える事が出来る優れものです。
ベースランニングの後半のパワー、スピード、敏捷性、反応力をUPさせ、是が非でもセーフとなる走塁を決める為の魔法のパラシュートです。
塁間20往復、これを装着して走ります。これがキツいの何のって...
そして最後はこうなります。」

































「おいっ!しっかりしろっ!大丈夫かぁ~?」
「...」

























あ、あははは... 大変な様ですね...(汗)
謙先生、何時もながら「サルでも解る、理解し易いご説明」有難う御座いました。
ところで謙先生、髪型変わりました?
謙先生: 「気付いちゃいました?自慢のロン毛をバッサリ切ったんですよ。仲村トオルに似てるってなかなあの評判ですよ。あははは。」
さてさて、話は戻しまして、もう一度、件(くだん)の写真に戻りましょう。

やはり何か違和感が...
あっ、よく見て下さい。
奥の方で選手が座っている丸い物体!
あれって、もしかして...



どう見ても、アレですよね?!
それではこれは洸史先生にご説明頂きましょう。
洸史先生、お願いします。

洸史先生: 「洸史です。これは見ての通りの「バランス・ボール」です。
ご存知のようにバッティングには上半身、下半身の異なる運動が必要とされます。
バランス・ボールを使用する事によって、一旦バットスイング時の下半身の運動を封じる事が出来るのです。そして上半身の体幹を感じながらボールを打つ事によって、しっかりとした体の回転運動を会得出来るのです。
以前ご紹介したレジデンス・バンド(チューブ)を使ってのインナー・マッスルのトレーニングは下半身の腰をしっかり回すトレーニングも含まれていましたが、今回のバランス・ボールは主に上半身の回転運動を身体に覚え込ませるトレーニングなのです。」
おぉ~~っ!、洸史先生素晴らしい!
グッジョブですっ!

あれはただ単に、ボールに座って遊んでいたのではなかったのですね?!
なるほど、「スポーツ科学」とは、なかなかに奥の深いものなのですね。
では、サクサクとお次に参りましょう!
んんん?
え゛え゛え゛ぇ~~~っ!!!

もしもしっ!

いやそれ、ヤバいでしょうっ!!

もしかしてKing of Popsのあの方みたいに

そう言う事なんですかぁ~~~っ!!
中桐代表:「ちょっとそこのオバサンっ!
一旦落ち着いてもらえませんか。迷惑です!!
これはれっきとした投球フォームの修正です。」

中桐会長:「速い球を投げる為にはピッチングの初動動作が大切です。 その初動動作に於いて、上半身のみの投球にならぬ様にする事が肝心なのです。これは体全体の並進運動時に、下半身からリードさせて加速させる為のアシストを行っているのです。
何処ぞの○ャニーズ○務所とは訳が違うんですから、もう真面目にやって下さいっ!(怒)」
これは誠に失礼仕りました。
なるほど、IBEC USA のコーチ陣は常に新しい試みで選手たちのポテンシャルを上げ、
様々な工夫で技術向上に導いて下さっているのですね。
有難や!有難や!
それではここで、その素敵なコーチの方々もご紹介致しましょう。
時には優しく。時には厳しく。
惜しむことなく選手達に情熱を注いで下さる、大山コーチ。

Coolでインテリジェンス溢れる理論派、それでいて熱い思いが見え隠れする、素敵なDouglas コーチ。

兎に角、野球が好き、選手達が好き!
老後(?)を野球少年の為に捧げる勢いの、ご存知!中桐会長。

こんな素敵な指導人に囲まれて、IBEC USA の選手たちは、本当にスクスク、ピュアピュアに育っております。
































![]()
さて2月のお誕生日は元(もと)くんです!


若衆姿も凛々しいハンサムボーイです。
HAPPY BIRTHDAY MOTO!
今年はうんと飛距離が延びると良いですね!!
最後に我らのアイドル、将来有望なIBEC USA のボール・ドッグ候補。
Athena嬢のご紹介です!

こちらのお嬢様もDouglasコーチと志野ママの長女として、皆に愛され、すくすくと育っております。
IBEC USA の大切な仲間です。
下記の赤い拍手ボタンをクリック頂けますと励みになります!
声こそ聞こえてきませんが、
「はて?野球チームの練習かと思うのだが?一体何をやっているのだか...???」と、怪訝な様子で...(苦笑)
その方が野球をかじった事がある方ならば、尚更の事。
フェンスにしがみ付いて、不思議そうにご覧になります。(笑)
あれあれっ?
何やらまた怪しげな風景が...

フィールドを横切るブルーの物体は?
新手の凧揚げ???

えっ!何これ?

おや、こちらでも...
それではIBEC USA恒例、「謙先生に聞け!」のお時間です。
謙先生、今回もよろしくお願い致します。

謙先生: 「どうも!謙です!!それでは御説明致しませう!
これは「レジスタンス・パラシュート」と言うものです。
これを腰または胸に装着し、負荷を掛けて走る事によって、下半身の筋力UPと持久力を鍛える事が出来る優れものです。
ベースランニングの後半のパワー、スピード、敏捷性、反応力をUPさせ、是が非でもセーフとなる走塁を決める為の魔法のパラシュートです。
塁間20往復、これを装着して走ります。これがキツいの何のって...
そして最後はこうなります。」

































「おいっ!しっかりしろっ!大丈夫かぁ~?」
「...」

























あ、あははは... 大変な様ですね...(汗)
謙先生、何時もながら「サルでも解る、理解し易いご説明」有難う御座いました。
ところで謙先生、髪型変わりました?
謙先生: 「気付いちゃいました?自慢のロン毛をバッサリ切ったんですよ。仲村トオルに似てるってなかなあの評判ですよ。あははは。」












さてさて、話は戻しまして、もう一度、件(くだん)の写真に戻りましょう。

やはり何か違和感が...
あっ、よく見て下さい。
奥の方で選手が座っている丸い物体!
あれって、もしかして...



どう見ても、アレですよね?!
それではこれは洸史先生にご説明頂きましょう。
洸史先生、お願いします。

洸史先生: 「洸史です。これは見ての通りの「バランス・ボール」です。
ご存知のようにバッティングには上半身、下半身の異なる運動が必要とされます。
バランス・ボールを使用する事によって、一旦バットスイング時の下半身の運動を封じる事が出来るのです。そして上半身の体幹を感じながらボールを打つ事によって、しっかりとした体の回転運動を会得出来るのです。
以前ご紹介したレジデンス・バンド(チューブ)を使ってのインナー・マッスルのトレーニングは下半身の腰をしっかり回すトレーニングも含まれていましたが、今回のバランス・ボールは主に上半身の回転運動を身体に覚え込ませるトレーニングなのです。」
おぉ~~っ!、洸史先生素晴らしい!
グッジョブですっ!


あれはただ単に、ボールに座って遊んでいたのではなかったのですね?!
なるほど、「スポーツ科学」とは、なかなかに奥の深いものなのですね。
では、サクサクとお次に参りましょう!
んんん?
え゛え゛え゛ぇ~~~っ!!!

もしもしっ!

いやそれ、ヤバいでしょうっ!!

もしかしてKing of Popsのあの方みたいに

そう言う事なんですかぁ~~~っ!!
中桐代表:「ちょっとそこのオバサンっ!
一旦落ち着いてもらえませんか。迷惑です!!
これはれっきとした投球フォームの修正です。」

中桐会長:「速い球を投げる為にはピッチングの初動動作が大切です。 その初動動作に於いて、上半身のみの投球にならぬ様にする事が肝心なのです。これは体全体の並進運動時に、下半身からリードさせて加速させる為のアシストを行っているのです。
何処ぞの○ャニーズ○務所とは訳が違うんですから、もう真面目にやって下さいっ!(怒)」
これは誠に失礼仕りました。
なるほど、IBEC USA のコーチ陣は常に新しい試みで選手たちのポテンシャルを上げ、
様々な工夫で技術向上に導いて下さっているのですね。
有難や!有難や!
それではここで、その素敵なコーチの方々もご紹介致しましょう。
時には優しく。時には厳しく。
惜しむことなく選手達に情熱を注いで下さる、大山コーチ。

Coolでインテリジェンス溢れる理論派、それでいて熱い思いが見え隠れする、素敵なDouglas コーチ。

兎に角、野球が好き、選手達が好き!
老後(?)を野球少年の為に捧げる勢いの、ご存知!中桐会長。

こんな素敵な指導人に囲まれて、IBEC USA の選手たちは、本当にスクスク、ピュアピュアに育っております。
































さて2月のお誕生日は元(もと)くんです!


若衆姿も凛々しいハンサムボーイです。
HAPPY BIRTHDAY MOTO!
今年はうんと飛距離が延びると良いですね!!
最後に我らのアイドル、将来有望なIBEC USA のボール・ドッグ候補。
Athena嬢のご紹介です!

こちらのお嬢様もDouglasコーチと志野ママの長女として、皆に愛され、すくすくと育っております。
IBEC USA の大切な仲間です。

Comments:
Trackbacks:
http://gogoibecusa.blog.fc2.com/tb.php/48-0a0b8da8