IBEC USA 春季強化Camp &3月4月練習
April Showers bring May Flowersと申しますが、思いもよらぬ5月の大雨が通り過ぎて行きました。
明日からはまた清々しい五月晴れとなる事でしょう!
本日は3月4月のCamp と、春休みに行われたIBEC USA 春季強化Campから一部抜粋してお届け致します。
今回もIBEC USA 独自のユニークな練習法が出て参りますよ!

泰成くん北くんはIBEC USA でも最古参の選手達です。
こんなに大きく立派になって。
嗚呼っ、感無量です。(涙 うるうる)

Rayくん、未だ10歳です。どうです、立派なものでしょう?

おおっ、謙先生も相変わらず頑張ってますねぇ~!
ところでまた見慣れぬ物体が写っておりますが...
これは一体???
では今回は、洸史先生にご説明頂きましょう!
洸史先生、宜しくお願い致します。

洸史先生 「どうも、最近絶好調の洸史です。少し前は左半分金髪だったんですよぉ~!はははは。ではご説明致しましょう。
僕の後ろにある、この黒いマシーン!何だと思いますか?
じゃじゃぁ~ん!これは「QuickSwingPX4」と言うマシーンです。
いわゆる「ハンドアイ・コーディネーション」 読んで字の如く、ボールを目で捉えてバット(手)に当てる動作を鍛える訓練に用いるマシーンです。
ピッチャーの投げたライブボールやバッティング・マシーンのボールは、ある程度その軌道を予測出来ます。
その点、このマシーンはバットに当たる寸前までボールが見えないので、如何に瞬時にボールを捉える事が出来るか?!という訓練になります。
ライブボールでもマシーンでも単調なスピードの時は対応出来ますが、ボールが遅い時、チェンジアップ等の変化球の場合では上体が前のめりになり、突っ込んで当てに行ってしまいます。
そんな前のめりの打ち方を防ぐためのものです。
そしてこのマシーン、角度を変えると色んな球を設定出来るスグレ物です。
「QuickSwingPX4」はどの様なボールが来てもジャストミートできる様にする為の秘密兵器なのです。」
洸史先生、丁寧なご説明、有難う御座いました。
さてこのマシーン!ご覧になった或る御父兄が「材料があれば私達にも作れるのでは?」と仰いました。
はい、私も同じ事を考え、大人数対応の為、密かに量産を企みましたとも。
ところがどっこい!これがなかなか精巧に出来ておりまして、そう易々とはいかないので御座いました。
お値段がそこそこする訳です。(苦笑)
おっと、余談になりました。では、さくさくと参りましょう!


ああ、Tバッティングの練習ですね!
なかなか気合が入っております。
んんん?でも何時ものお決まりの違和感がここでも!!
では、ズぅ~ムアップ!

おやおや、Tが二本立っていますね?!それも互い違いで!
おまけにTの先に付いている物は?
ダグラス・コーチ!解説をお願い出来ますでしょうか?

ダグラス・コーチ 「それでは私が解説致しましょう!これはTバッティングをしながら一回で二種類の球を想定して、それを瞬時に撃ち分ける練習をするものです。
内側の高い方がインコース高め、外側の低いほうがアウトコース低めを想定しております。
Tバッティングをしながらバットの軌道のチェックを行います。
そしてTの先に付けてあるのはブラシです。球の芯を捕らえて打つ方法ではなく、ボールの少し下を打つ事でボールに縦の回転が生まれます。この回転が強く長い飛距離を生むのです。」
ダグラス・コーチ解り易く、理論的な御説明有難う御座いました。

これはノックの練習ですね!

おっと、健くんナイスキャッチ!

ああ、走った後のお水が美味しい!!

おやおや?練習中に居眠りですか?

あらまぁ!こちらは草むしり!
いえいえ、違うんです!

正解はZookaを使ったキャッチャー・フライを捕る練習でした。


Zookaさんは万能です!
では本日は、イケメン軍団のキャッチボール・シーンをご紹介致しましょう。








そして、もう一人の頑張りやさんをご紹介!


政寿くんは前の試合で大健闘!しかし名誉の負傷をしてしまいました。
手が使えなくとも足は鍛えられる!
休まず練習参加の功労賞です!
































![]()
さて、4月のお誕生日は一将(かずまさ)くん!


去年よりまた少し、男らしく大人っぽくなりました。
HAPPY BIRTHDAY KAZUMASA!!
そして最後にご紹介するのは、この可愛いお嬢さん!

泰成くんちのサスケこと「さっちゃん」です。
どうです、笑顔が素敵でしょ?
IBEC USA はこうして何時も楽しい仲間で一杯です!
下記の赤い拍手ボタンをクリック頂けますと励みになります!
明日からはまた清々しい五月晴れとなる事でしょう!
本日は3月4月のCamp と、春休みに行われたIBEC USA 春季強化Campから一部抜粋してお届け致します。
今回もIBEC USA 独自のユニークな練習法が出て参りますよ!

泰成くん北くんはIBEC USA でも最古参の選手達です。
こんなに大きく立派になって。
嗚呼っ、感無量です。(涙 うるうる)

Rayくん、未だ10歳です。どうです、立派なものでしょう?

おおっ、謙先生も相変わらず頑張ってますねぇ~!
ところでまた見慣れぬ物体が写っておりますが...
これは一体???
では今回は、洸史先生にご説明頂きましょう!
洸史先生、宜しくお願い致します。

洸史先生 「どうも、最近絶好調の洸史です。少し前は左半分金髪だったんですよぉ~!はははは。ではご説明致しましょう。
僕の後ろにある、この黒いマシーン!何だと思いますか?
じゃじゃぁ~ん!これは「QuickSwingPX4」と言うマシーンです。
いわゆる「ハンドアイ・コーディネーション」 読んで字の如く、ボールを目で捉えてバット(手)に当てる動作を鍛える訓練に用いるマシーンです。
ピッチャーの投げたライブボールやバッティング・マシーンのボールは、ある程度その軌道を予測出来ます。
その点、このマシーンはバットに当たる寸前までボールが見えないので、如何に瞬時にボールを捉える事が出来るか?!という訓練になります。
ライブボールでもマシーンでも単調なスピードの時は対応出来ますが、ボールが遅い時、チェンジアップ等の変化球の場合では上体が前のめりになり、突っ込んで当てに行ってしまいます。
そんな前のめりの打ち方を防ぐためのものです。
そしてこのマシーン、角度を変えると色んな球を設定出来るスグレ物です。
「QuickSwingPX4」はどの様なボールが来てもジャストミートできる様にする為の秘密兵器なのです。」
洸史先生、丁寧なご説明、有難う御座いました。
さてこのマシーン!ご覧になった或る御父兄が「材料があれば私達にも作れるのでは?」と仰いました。
はい、私も同じ事を考え、大人数対応の為、密かに量産を企みましたとも。
ところがどっこい!これがなかなか精巧に出来ておりまして、そう易々とはいかないので御座いました。
お値段がそこそこする訳です。(苦笑)
おっと、余談になりました。では、さくさくと参りましょう!


ああ、Tバッティングの練習ですね!
なかなか気合が入っております。
んんん?でも何時ものお決まりの違和感がここでも!!
では、ズぅ~ムアップ!

おやおや、Tが二本立っていますね?!それも互い違いで!
おまけにTの先に付いている物は?
ダグラス・コーチ!解説をお願い出来ますでしょうか?

ダグラス・コーチ 「それでは私が解説致しましょう!これはTバッティングをしながら一回で二種類の球を想定して、それを瞬時に撃ち分ける練習をするものです。
内側の高い方がインコース高め、外側の低いほうがアウトコース低めを想定しております。
Tバッティングをしながらバットの軌道のチェックを行います。
そしてTの先に付けてあるのはブラシです。球の芯を捕らえて打つ方法ではなく、ボールの少し下を打つ事でボールに縦の回転が生まれます。この回転が強く長い飛距離を生むのです。」
ダグラス・コーチ解り易く、理論的な御説明有難う御座いました。

これはノックの練習ですね!

おっと、健くんナイスキャッチ!

ああ、走った後のお水が美味しい!!

おやおや?練習中に居眠りですか?

あらまぁ!こちらは草むしり!
いえいえ、違うんです!

正解はZookaを使ったキャッチャー・フライを捕る練習でした。


Zookaさんは万能です!
では本日は、イケメン軍団のキャッチボール・シーンをご紹介致しましょう。








そして、もう一人の頑張りやさんをご紹介!


政寿くんは前の試合で大健闘!しかし名誉の負傷をしてしまいました。
手が使えなくとも足は鍛えられる!
休まず練習参加の功労賞です!
































さて、4月のお誕生日は一将(かずまさ)くん!


去年よりまた少し、男らしく大人っぽくなりました。
HAPPY BIRTHDAY KAZUMASA!!
そして最後にご紹介するのは、この可愛いお嬢さん!

泰成くんちのサスケこと「さっちゃん」です。
どうです、笑顔が素敵でしょ?
IBEC USA はこうして何時も楽しい仲間で一杯です!

Comments:
Trackbacks:
http://gogoibecusa.blog.fc2.com/tb.php/49-e3249c50