IBEC USA Summer Camp 6月&7月
暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
只今IBEC USAでは、毎年恒例のSummer Campが行なわれております。
連日の暑さの中、熱中症等に気を付けつつ、子供達は厳しい練習に励んでおります。
本日は6月と7月のSummer Campの模様をお届け致します。
Summer Camp前半は、10歳11歳の新たなメンバーが増え、
ちびっこ組が大いに盛り上がっておりました。

同じ10歳、11歳でも先輩選手達は、ニューフェイスの皆さん達に、親切丁寧に教えてあげておりました。



ウォーミング・アップの一つ一つの動きは、全てに重要な意味を持っています。
身体を柔軟にさせて怪我をしない為、捕球時に必要な動きを身につける等、とても大切なのです。
先輩達はお手本を見せ、理解を促します。
前述の様に新たなメンバーが増えた為、この夏の前半は今一度、基本の強化に努めております。

最初は戸惑っていた“フライパン・グラブ”も直ぐに慣れてこなしております。


さて、これは何の練習でしょう?
これは通称「捕ったらすぐ耳」と言う練習です。


実践(試合)で上手く捕球出来ても、送球が遅くて相手に塁を許してしまう事が往々にあります。
この練習では捕球すると直ぐに耳元まで球を持って行く事によって、速やかに次の送球のモーションを促す事が出来ます。
無駄な動きを一切省き、正確で速やかな送球を行なう為に効果的な練習なのです。


何時もこの「野球道ブログ」を御覧頂いている皆様方には、今回のブログは少し地味に感じられるかも知れませんね。
しかし私達も、四六時中「突っ込みどころ満載!笑いのツボ多数!」の奇想天外な練習ばかりしている訳では御座いません。(苦笑)
こう言った地道な練習もしっかり、みっちり行なっているのです。
さて、ここで微笑ましい光景を一つ!

見て下さい、このたくましい腕!
泰成くんは頼りなる、皆の憧れのお兄ちゃん的存在!
この日も暑く、泰成くん思わずの腕まくり!
私がそれを見逃すはずはありませんっ!!(笑)
「おっ、泰成くん!いいですねぇ~!」と、パチリ!
すると...

おっと、こちらも可愛い腕まくり!
そして...
勿論この方も。

はい、皆様お馴染みの謙先生でした。
なかなかの男前さんです。はい。
さてさて、前回のブログで一つ宿題がありました。
ピッチングの際のボールのリリース・ポイントの掌の向きでしたね。
前回の写真はブレていて、解り難い状態でしたので、ここでモデルにご登場頂きましょう。
先程の「可愛い腕まくり」の瑛寿くんです!
写真はボールを放した瞬間とお考え下さい。
では下の写真を御覧下さい。
写真1
黄色い○枠にご注目!
掌はバッターに向かって真直ぐ向いているのがお判りになりますか?
これは良くない例です。
では正しくは...
写真2
はい、こちらが正解です。
掌の向きが正面ではなく、外側を向いております。
では拡大してみましょう!

はい、この様にボールに「正しく鋭い縦回転」を与えるためには、リリース・ポイントで掌が自然と外側に向かなくてはなりません。
皆様、お解かり頂けたでしょうか?
































それでは最後に、7月のお誕生日の選手をご紹介致しましょう!
7月生まれは...

Rayくんですっ!
11歳になりました。


日本からRayくんの大好きなおじいちゃまもお越しになり
とても楽しいお誕生会になりました。
Rayくんはこの一年、本当に努力しましたね。
その結果がリトル・リーグのオールスター・チームではエースで4番!
チームは準優勝と言う素晴らしい結果でした。
来年は更に飛躍して、優勝を目指して下さいね!
Happy Birthday Ray!!

では皆様、次回はIBEC USA Summer Camp 8月編でお逢い致しましょう!
下記の赤い拍手ボタンをクリック頂けますと励みになります!
只今IBEC USAでは、毎年恒例のSummer Campが行なわれております。
連日の暑さの中、熱中症等に気を付けつつ、子供達は厳しい練習に励んでおります。
本日は6月と7月のSummer Campの模様をお届け致します。
Summer Camp前半は、10歳11歳の新たなメンバーが増え、
ちびっこ組が大いに盛り上がっておりました。

同じ10歳、11歳でも先輩選手達は、ニューフェイスの皆さん達に、親切丁寧に教えてあげておりました。



ウォーミング・アップの一つ一つの動きは、全てに重要な意味を持っています。
身体を柔軟にさせて怪我をしない為、捕球時に必要な動きを身につける等、とても大切なのです。
先輩達はお手本を見せ、理解を促します。
前述の様に新たなメンバーが増えた為、この夏の前半は今一度、基本の強化に努めております。

最初は戸惑っていた“フライパン・グラブ”も直ぐに慣れてこなしております。


さて、これは何の練習でしょう?
これは通称「捕ったらすぐ耳」と言う練習です。


実践(試合)で上手く捕球出来ても、送球が遅くて相手に塁を許してしまう事が往々にあります。
この練習では捕球すると直ぐに耳元まで球を持って行く事によって、速やかに次の送球のモーションを促す事が出来ます。
無駄な動きを一切省き、正確で速やかな送球を行なう為に効果的な練習なのです。


何時もこの「野球道ブログ」を御覧頂いている皆様方には、今回のブログは少し地味に感じられるかも知れませんね。
しかし私達も、四六時中「突っ込みどころ満載!笑いのツボ多数!」の奇想天外な練習ばかりしている訳では御座いません。(苦笑)
こう言った地道な練習もしっかり、みっちり行なっているのです。
さて、ここで微笑ましい光景を一つ!

見て下さい、このたくましい腕!
泰成くんは頼りなる、皆の憧れのお兄ちゃん的存在!
この日も暑く、泰成くん思わずの腕まくり!
私がそれを見逃すはずはありませんっ!!(笑)
「おっ、泰成くん!いいですねぇ~!」と、パチリ!
すると...

おっと、こちらも可愛い腕まくり!
そして...
勿論この方も。

はい、皆様お馴染みの謙先生でした。
なかなかの男前さんです。はい。
さてさて、前回のブログで一つ宿題がありました。
ピッチングの際のボールのリリース・ポイントの掌の向きでしたね。
前回の写真はブレていて、解り難い状態でしたので、ここでモデルにご登場頂きましょう。
先程の「可愛い腕まくり」の瑛寿くんです!
写真はボールを放した瞬間とお考え下さい。
では下の写真を御覧下さい。

黄色い○枠にご注目!
掌はバッターに向かって真直ぐ向いているのがお判りになりますか?
これは良くない例です。
では正しくは...

はい、こちらが正解です。
掌の向きが正面ではなく、外側を向いております。
では拡大してみましょう!


はい、この様にボールに「正しく鋭い縦回転」を与えるためには、リリース・ポイントで掌が自然と外側に向かなくてはなりません。
皆様、お解かり頂けたでしょうか?
































それでは最後に、7月のお誕生日の選手をご紹介致しましょう!
7月生まれは...

Rayくんですっ!
11歳になりました。


日本からRayくんの大好きなおじいちゃまもお越しになり
とても楽しいお誕生会になりました。
Rayくんはこの一年、本当に努力しましたね。
その結果がリトル・リーグのオールスター・チームではエースで4番!
チームは準優勝と言う素晴らしい結果でした。
来年は更に飛躍して、優勝を目指して下さいね!
Happy Birthday Ray!!

では皆様、次回はIBEC USA Summer Camp 8月編でお逢い致しましょう!

Comments:
Trackbacks:
http://gogoibecusa.blog.fc2.com/tb.php/51-e660dd48